Q1.0 住宅 設計・施工マニュアル2020
2023年2月13日
断熱性能の設計をするうえで必ず読まなくてはいけない本だと思います。この本はグラスウールを使った高断熱住宅の設計・施工のマニュアル本です。実際に住宅の設計を行い、施工指示をしている人しかわからない細かいことまで指摘していま […]
- カテゴリー
- 設計
建築ボリュームの検討
2023年2月8日
建築デザインを考えるときに具体的なものがあると考えやすい。ただかっこいい形を探しているのではなく、機能的なレイアウトや日の当たり方や既存建物との位置関係を頭の中でシュミレーションをしている。迷いは常にあって正しい答えはい […]
- カテゴリー
- 設計
夏期内部結露を引き起こす防湿気密シート
2023年2月1日
リフォーム工事で室内の壁を新しくするときに断熱材を入れてできるだけ室内の断熱効果を高める努力をしていますが、気密シート付の断熱材を何気なく使ていますが。内部結露が起きないかどうか検証をしてみました。冬期の内部結露は私の分 […]
和室のリフォームで大壁か、真壁にするか
2023年1月31日
本来和室は真壁でつくられていますが、柱や長押を隠していきたいとする場合は、大壁仕上げにしていきます。上のイラストを見るとその違いが判るかと思います。全体的には少し水平ラインが弱くなり、和室の重厚感は薄くなります。また、洋 […]
土葺き屋根のリフォーム
2023年1月30日
土葺き屋根のリフォーム古い民家では土をベースに瓦が葺かれています。土葺きの屋根の特徴は、瓦が壊れたときにすぐに簡単に取り換えることができたり、多少の雨漏りでも土によって漏れた個所を修復することができたりといい面もあります […]
- カテゴリー
- リフォーム
断熱材の性能基準の見直し
2022年11月11日
経産省は、断熱材のJIS規格の基準を新たに定めたとのことで、省エネ対策に国をあげて取り組んでいることがわかります。今回改正されたのはJIS A9521:2022の項目で24Kから40Kの断熱材の目標基準値を熱伝達率0.0 […]
- カテゴリー
- 自然素材