建築イメージパース

カテゴリー
設計
続きを読む
建築ボリュームの検討

建築デザインを考えるときに具体的なものがあると考えやすい。ただかっこいい形を探しているのではなく、機能的なレイアウトや日の当たり方や既存建物との位置関係を頭の中でシュミレーションをしている。迷いは常にあって正しい答えはい […]

カテゴリー
設計
続きを読む
琵琶湖周辺の伝統的な建築2 竹の壁

カテゴリー
自然素材
続きを読む
琵琶湖周辺の伝統的な建築

カテゴリー
自然素材
続きを読む
夏期内部結露を引き起こす防湿気密シート

リフォーム工事で室内の壁を新しくするときに断熱材を入れてできるだけ室内の断熱効果を高める努力をしていますが、気密シート付の断熱材を何気なく使ていますが。内部結露が起きないかどうか検証をしてみました。冬期の内部結露は私の分 […]

カテゴリー
リフォーム自然素材設計
続きを読む
和室のリフォームで大壁か、真壁にするか

本来和室は真壁でつくられていますが、柱や長押を隠していきたいとする場合は、大壁仕上げにしていきます。上のイラストを見るとその違いが判るかと思います。全体的には少し水平ラインが弱くなり、和室の重厚感は薄くなります。また、洋 […]

カテゴリー
リフォーム自然素材
続きを読む
土葺き屋根のリフォーム

土葺き屋根のリフォーム古い民家では土をベースに瓦が葺かれています。土葺きの屋根の特徴は、瓦が壊れたときにすぐに簡単に取り換えることができたり、多少の雨漏りでも土によって漏れた個所を修復することができたりといい面もあります […]

カテゴリー
リフォーム
続きを読む
断熱材の性能基準の見直し

経産省は、断熱材のJIS規格の基準を新たに定めたとのことで、省エネ対策に国をあげて取り組んでいることがわかります。今回改正されたのはJIS A9521:2022の項目で24Kから40Kの断熱材の目標基準値を熱伝達率0.0 […]

カテゴリー
自然素材
続きを読む
北総研防火木外壁で木仕上げの外壁がつくりやすきなりました

断熱材が外壁の耐火性能を上げているのではないかという視点から一定の断熱材が防火性能を上げているという研究結果が出てきました。北総研は公的な団体でありすべての人に広く利用してもらえるように大臣認定の仕様許可を取っていただき […]

カテゴリー
自然素材
続きを読む
「壁土が不燃材扱いになりました。」

令和4年5月から壁土(10㎜以上)が不燃材扱いとなりました。今まで壁土にはわらが入っておりそれが、防火という概念から不適合とされていましたが、学者の人たちの研究により新しい展開が可能になりました。具体的には、内装制限(基 […]

カテゴリー
自然素材
続きを読む