遊郭建築の再現パース
2022年8月25日
昭和初期に作られた遊郭を移築再現する進行中のプロジェクトで製作したパース図です。大正モダンの粋な感じと和風な雰囲気を混ぜ合わせた建物が使われた当時を想像しながら細部まで表現しました。通常の木造建築の移築では柱梁などの主要 […]
- カテゴリー
- 現場だより
敷地の道路境界から越境している塀や門の考え方
2022年4月22日
新築工事やリフォームなどを行う際に気になることは道路との境界です。道路境界を示している杭よりも外側に門扉や塀がある場合問題になります。道路管理者との了解があれば存続はできますが、土地の持ち主が代わる時には注意が必要です。 […]
- カテゴリー
- リフォーム
日本の木材自給率 令和2年木材需給表から
2021年11月29日
自給率は 約半分 10年連続の上昇 木材自給率はどうなっているのかということが日本森林を見るたびに考えてしまいます。まずは林野庁のデータをもとに木材自給率はどうなっているのか考察していたいと思います。木材需要は毎年70 […]
- カテゴリー
- 自然素材
土地探し・物件探しの建築士からのアドバイス(その2)
2021年11月25日
この回は、実際に敷地を見学するときに気を付けておきたいことを述べていきたいと思います。前回と例を挙げながら解説していきたいと思います。 1、歩いて広さやスケール感を体感する。 やはり実際に物件を見ていくのがいいです。感覚 […]
- カテゴリー
- 現場だより
土地探し・物件探しの建築士からのアドバイス(その1)
2021年11月24日
建築を建てようと思っている人の多くは、建物のデザインをいろいろ考える前にどこに住むのかという大きな問題にあたります。土地探し、物件選びは、一生涯腰を据えるかもしれない大切な選択です。できるだけ多く情報を集め、最良のものを […]
- カテゴリー
- 現場だより
丸いたてものと四角いたてもの
2021年6月16日
建物を設計するときにまず四角い部屋を想定して構成を考えていきます。壁が直線的な面があると収納や家具を配置することができ、空間が機能的に整理されます。すべての構成が平面的にまとまっていくと次第に何か物足りなさを感じます。機 […]
- カテゴリー
- 自然素材