自然素材
夏期内部結露を引き起こす防湿気密シート
2023年2月1日
リフォーム工事で室内の壁を新しくするときに断熱材を入れてできるだけ室内の断熱効果を高める努力をしていますが、気密シート付の断熱材を何気なく使ていますが。内部結露が起きないかどうか検証をしてみました。冬期の内部結露は私の分 […]
和室のリフォームで大壁か、真壁にするか
2023年1月31日
本来和室は真壁でつくられていますが、柱や長押を隠していきたいとする場合は、大壁仕上げにしていきます。上のイラストを見るとその違いが判るかと思います。全体的には少し水平ラインが弱くなり、和室の重厚感は薄くなります。また、洋 […]
断熱材の性能基準の見直し
2022年11月11日
経産省は、断熱材のJIS規格の基準を新たに定めたとのことで、省エネ対策に国をあげて取り組んでいることがわかります。今回改正されたのはJIS A9521:2022の項目で24Kから40Kの断熱材の目標基準値を熱伝達率0.0 […]
北総研防火木外壁で木仕上げの外壁がつくりやすきなりました
2022年10月25日
断熱材が外壁の耐火性能を上げているのではないかという視点から一定の断熱材が防火性能を上げているという研究結果が出てきました。北総研は公的な団体でありすべての人に広く利用してもらえるように大臣認定の仕様許可を取っていただき […]
「壁土が不燃材扱いになりました。」
2022年10月24日
令和4年5月から壁土(10㎜以上)が不燃材扱いとなりました。今まで壁土にはわらが入っておりそれが、防火という概念から不適合とされていましたが、学者の人たちの研究により新しい展開が可能になりました。具体的には、内装制限(基 […]
日本の木材自給率 令和2年木材需給表から
2021年11月29日
自給率は 約半分 10年連続の上昇 木材自給率はどうなっているのかということが日本森林を見るたびに考えてしまいます。まずは林野庁のデータをもとに木材自給率はどうなっているのか考察していたいと思います。木材需要は毎年70 […]